施設News
盛岡市立病院 マンモグラフィ装置更新
盛岡市立病院では、2016年3月にマンモグラフィ装置を更新しました。今回導入した装置はFUJIFILM社製AMULET Innovalityです。 従来はフィルムを用いたアナログ装置でしたが、今回はFPD検出器を用いて撮影するデジタル装置です。県内にはすでに数多くのFUJIFILM社製デジタルマンモグラフィ装置が稼動しておりますが、今回当院が導入した装置はその中でも最新機種であり、この機種は県内初となります。 今回導入した装置の特徴として、被ばく線量がFUJIFILM社製の前回のモデルと比較して約3割少ない線量での撮影が可能となります。また各社マンモグラフィ装置の中でも一番画素が小さい50μmで撮影を行うため、乳がんで生じる微小石灰化の形態をくっきりと写し出す事が可能となります。 乳がん患者さんのフォローアップはもちろん、市民検診や企業検診にも、この装置は素晴らしい活躍をしてくれることを期待しております。

施設News
一関市国民健康保険藤沢病院CT更新
2016年12月にCTを、開院から2度目の更新をしました。 機種選定は、救急医療から慢性疾患まで幅広く総合診療に対応できる事を目的とし当科で作成した比較表(画質・性能・経済性)を基に各社のプレゼンを行い、休日・夜間に撮影対応している常勤医と放射線技師で採点し民主的に決定しました。 更新機種は、GEヘルスケアジャパン社製Optima660ProAdovanceです。逐次近似再構成、金属アーチファクト除去といった機能が付加され被ばく低減と造影剤減量など患者に優しいシステムとなっております。 さらに、オプションとして二酸化炭素送気装置を導入したことから大腸CT検査を再スタートすることとなりました。

放射線について
福島原発事故に関する話題
2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。 我々は一日も早い復興を願うと共に福島原発で起こった事故、そしてそれに伴う放射線の健康影響について皆様に安心して頂くために解説のページを作成しました。 みなさん気軽に読んでいただき、少しでも不安を解消できたら幸いです。
- 原発ってなに?
- 原子力って何?
- 放射能ってなに?
- 放射線ってなに?
- 放射線って溜まるの?
- 自然放射線について
- 放射線の種類について
- 放射能の減り方
- ヨウ素131ってなに?
- セシウム137ってなに?
- テレビでよく聞く単位
- がんの原因と放射線
- 放射線の健康影響について知りたい